※Web開催にあたり参加者の皆様は『お申し込みの際の注意事項』をご一読くださいますようお願い致します. 
 
会  場: Web開催(最新の情報は学会ホームページでお知らせします)
主 催: 日本塑性加工学会,諏訪圏工業メッセ2021実行委員会
協 賛: NPO諏訪圏ものづくり推進機構,インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI),日本機械学会,精密工学会,日本鍛造協会,型技術協会,日本金属プレス工業協会,素形材センター,日本金型工業会,日本鉄鋼協会,日本金属学会,軽金属学会
趣 旨: 近年,ものづくりの現場においてAI・IoT技術を活用した生産効率化の動きが急速に進んでいます.工場内のプレス加工機や切削加工機からセンシングした加工情報を,データの蓄積と分析技術により工程改善につながる有益な情報へと変換することが期待されています.そこで,ものづくりの現場で実際に活用されているセンシング技術やデータ分析技術などの事例を中心に幅広くご紹介いただき,今後のプレス加工のさらなる生産効率化の可能性について考える機会とさせていただきます.ものづくりの現場において,積極的に新しい技術の導入をご検討中の方,AI・IoTの利用技術にご関心のある方のご参加をお待ちしております.また,同時開催の諏訪圏工業メッセ視察や記念講演と合わせての参加を是非ご検討ください.
プログラム: 開会の辞(13:00~13:05) 日本塑性加工学会 企画委員長 白鳥 智美君
  司会 長野県工業技術総合センター 長洲 慶典君
日程 時 間 内   容 講  師
10

15

(金)
13:05~13:45 プレス加工の見える化・デジタル化と技術・技能伝承:プレス加工技術にAI・IoT技術を導入することによりプレス加工にもたらされるものは何か,加工現象の見える化がどのように技術・技能伝承、人材育成に寄与するか,さらには第4世代生産技術への変遷をいかに促進するかに関する私見を述べる. 東京都立大学
楊 明君
13:45~14:25 次世代センシング技術による予知保全データの活用:第4次産業革命を進める業界団体IVIでは,ものづくりとITの融合による基盤技術の創出と現場への実装を目指している.AI・IoT技術の応用分野として注目されている予知保全技術について,プレス加工現場での実装事例を中心に紹介する. (株)東芝
松岡 康男君
14:25~15:05 国内外の中小企業における生産現場へのAI・IoTの導入事例:近年,国内外を問わずものづくりの現場において生産性向上を目的としたAI・IoT技術の導入が急速に進んでいる.自社におけるAI・IoT技術の導入の効果や今後の課題の他,国内外における生産性向上の動向や今後の展望について紹介する. (株)小松精機工作所
小松 隆史君
15:05~15:15 休  憩  
15:15~15:55 製造現場における予知保全のためのデータ収集と分析の実際:製造現場で取得するセンサー情報は機械設備の制御だけでなく予知保全にも活用できる可能性がある.予知保全を実現するためのセンサデータの収集からデータ活用のポイントについて実際の導入事例とともに紹介する. 東京エレクトロンデバイス(株)
城取 祐司君
15:55~16:35 DXに必要なIT/ICT技術の活用と導入のポイント:近年,DX(デジタルトランスフォーメーション)による製造現場の効率化が求められている.中小企業におけるDX推進事例を紹介し, IT/ICT技術を活用した社内データのデジタル化の重要性や,自社の現状把握からDX推進までのステップアップに必要な要素について述べる. (株)Tranzac
鈴木  裕輝君
16:35~16:50 総 合 討 論:        司会  長野県工業技術総合センター 長洲 慶典君  
17:30~18:30 諏訪圏工業メッセ 記念講演
「科学技術で社会に貢献する」~島津製作所のSDGsに向けた取り組み~

(株)島津製作所 常務執行役員 稲垣史則 氏
会場:諏訪市文化センター( Web配信を検討中)
お問合せ:長野県諏訪市小和田南14-7(諏訪商工会館2階)TEL 0266-54-2588
諏訪圏ものづくり推進機構 https://suwamesse.jp/ 
14


16
9:30~16:00 諏訪圏工業メッセ 見学( 事前登録制 )
開催期間:2021年10月14日(木)~16日(土),出展者 425事業社(2019年),入場者 約28,000人
会場:諏訪湖畔 諏訪湖イベントホール 
定  員 : 60名(定員になり次第締切ります.)
参 加 費 : 正会員・賛助会員・協賛学協会個人会員 8,000円,学生会員4,000円,一般 12,000円,会員外学生6,000円
テキスト  : 開催前日までにレジュメを配布致します.
申込方法 : <お申込みの流れ>
1.『お申込みの際の注意事項』をご一読ください.
2.本ページ右上の「参加申し込み」よりお申し込みください.
3.お申し込み後,確認メール(自動配信)をお送りしますので内容をご確認ください.
4.お申込み受付後、順番に請求書をお送りいたします.
5.締切後に参加証・テキスト類・参加についてのご案内を発送致します.またメールにて当日の配信URLをお送りします.
6.お支払いについては,下記<各種締切>をご参照ください.

<各種締切>
申込み締切  : 2021年10月6日
キャンセル受付締切 : 2021年10月6日
・お支払い期限 :開催日前日までを目安にお支払いをお願いします.
*お支払いが期限までに間に合わない場合は,請求書に同封する「支払通知」にてお知らせいただけますと幸いです.

※「当日払い」は対応いたしかねますので,お申込みの際は「当日払い」を選択しないでください.
※定員超過の場合は,締切日前に受付終了となることがございますので,ご了承ください.
※申込後、確認メールが届かない場合は,事務局へお問い合わせください.なお,併せて下記をご参照いただき,設定等のご確認もお願いいたします.
  『日本塑性加工学会からのメール受信(ドメイン設定)について
※キャンセルは電話では受け付けておりません.問い合わせフォーム(お問い合わせ種別:本部企画行事関係)より,キャンセルの旨と行事名,申込番号,参加者名をお知らせください.
注  意 : Web開催とします.講演中の撮影・録音は禁止します.最新の情報は学会ホームページでお知らせします.