会 場: Web開催.最新の情報は学会ホームページでお知らせします.
主 催: 日本塑性加工学会 医療材料加工分科会
趣 旨: 高齢社会において,今後さらなる高度医療技術の出現が望まれ,塑性加工技術および新しい視点による医療機器製作技術の貢献が期待されています.塑性加工研究者・技術者らによる生体医療材料に関する研究開発事例は多くはなく,最新の知見や考え方を活発に吸収できる体制を整え,これまでの塑性加工研究にとどまらない新しくかつ自由な研究を推進できる人材の育成が急務です.本研究会では,大学の研究室で医療材料加工分野に関連する研究に携わる若手学生にスポットを当て,研究の紹介とお互いの交流,聴講者を含めた議論を行い,将来の人材育成へ繋げることを目的としています.
   
内 容:  
発表順序・プログラムは日本塑性加工学会 医療材料加工分科会のホームページにて公開します.( http://biomedhical.jstp.jp/ ) 
   
「押出成形した自己強化ポリ乳酸製骨固定スクリューの力学的特性に対するリン酸三カルシウム含有率の影響」 
サレジオ工業高等専門学校  黒澤 暢生君 
   
「SLMで作製したTi-6Al-4Vインプラントモデルにおける表面性状がラット大腿骨の生体活性に及ぼす影響」 
東海国立大学機構岐阜大学大学院  沓掛 あすか君 
   
「粉末床選択的レーザ溶融法を用いたTi-6Al-4Vの積層造形における造形条件が未溶融欠陥生成に及ぼす影響」 
東海国立大学機構岐阜大学大学院  天草 開斗君 
   
「純マグネシウム円管の腐食挙動に及ぼす高粘性培地流れの影響」 
芝浦工業大学大学院  堤田 耕平君 
   
「液圧軸押込みにおける微細長尺管の材料流動挙動」 
芝浦工業大学大学院  河野 開君 
   
「微細長尺管の変形挙動に及ぼす内圧負荷」 
芝浦工業大学大学院  北島 充君 
   
「Fabrication of micro tubular needle for single-cell operation by a novel superplastic dieless drawing」 
東京大学大学院  YI Yushi君 
   
「医療機器部品の微細精密プレス加工のための表面あれ進展を考慮した新しいPMC・M-K並行モデルによる成形限界予測」 
東京大学大学院  井上 立之君 
   
「チタン金属表面にストロンチウム及びヨウ素を導入する水溶液-加熱処理技術」 
中部大学  水野 優香君 
(順不同) 
   
定 員: 50名(定員になり次第締切ります.)
参加費: 無料(会員・非会員問わず)
申込方法: 「医療材料加工分科会 第4回研究会 申込み」と題記し,
(1)氏名,
(2)勤務先・所属,
(3)通信先(所在地,電話番号,FAX番号,E-mail),
(4)会員資格:日本塑性加工学会会員(正会員,名誉会員,学生会員,賛助会員)および所属分科会,
(5)参加を希望する日時
を明記のうえ,9月23日までにE-mailにて下記までお申し込みください.
申込先: 東京大学生産技術研究所 古島 剛宛
  E-mail:tsuyoful[at]iis.u-tokyo.ac.jp *[at]を@に変更してください。
   
注 意: Web開催とします.講演中の撮影・録音は禁止します.当日の接続に関するトラブルは,十分にサポートできない場合がありますので,予めご了承をお願いします.