| 開催方式: | Webセミナー形式 Webex Events | 
| 主 催 : | 日本塑性加工学会 東海支部 新進部会 | 
| 趣 旨 : | 今後,社会で活躍する学生の方々に塑性加工に関わる若手技術者の日常を交えた講演を聴講いただき,これまで学んできたことをものづくりの現場で活用するイメージをつかんでいただきたいと考えています.また,コロナ禍における企業としての取り組みもご紹介いたします. | 
| 内 容 : | |
| 開会の挨拶 (15:00~15:05) | |
| 三菱重工(株) 石井 悠嗣君 | |
| 1. 講演Ⅰ | |
| (15:05~15:25) | |
| (株)デンソー | |
| 生産技術研究開発部 塑性加工開発室 | |
| 高橋 嘉仁君 | |
| 2. 講演Ⅱ | |
| (15:25~15:45) | |
| トヨタ自動車(株) | |
| 素形材技術部 鍛圧・焼結技術室 | |
| 鈴木 哲君 | |
| 3. 講演Ⅲ | |
| (15:45~16:05) | |
| (株)青山製作所 | |
| 生産技術G 生技開発チーム | |
| 廣瀬 天人君 | |
| 4. 質疑応答 | |
| (16:05~16:20) | |
| ※質疑応答参加予定企業および機関 | |
| (株)アイシン,愛知製鋼(株),(株)青山製作所,JFEスチール(株),(株)デンソー,豊田工業高等専門学校,トヨタ自動車(株),名古屋市工業研究所,三菱重工業(株),(株)UACJ (五十音順) | |
| 定 員 : | 特になし(Webex Eventsの上限3000人に準ずる) | 
| 対 象 : | 高専生・大学生・大学院生(日本塑性加工学会や日本機械学会,その他学協会の学生会員でなくても可.ただし社会人学生を除く) | 
| 参加費 : | 無料 | 
| 申込方法: | 「新進部会第46回討論会」と題記し, | 
| ①代表者氏名 | |
| ②所属 | |
| ③連絡先(E-mail) | |
| ④参加者人数 | |
| ⑤質問・聞いてみたいこと | |
| ①~⑤を明記の上,下記の申込先にE-mailにてお申し込みください. | |
| ※頂いた個人情報は本イベント以外で使用いたしません. | |
| 締め切り: | 10月15日(金) | 
| 申込先 : | (株)青山製作所 廣瀬 天人 hirose.takahito[at]aoyamagrp.com *[at]を@に変更してください  | 
  
| ※講演者,講演順序は変更の可能性がありますのでご了承ください. | |
| ※セミナー内容の録画,録音,画面キャプチャーは禁止です. | |