| 会 場: | Web会議システムを用いたオンライン開催 |
| 主 催: | 日本塑性加工学会 東京・南関東支部 |
| 趣 旨: | モノづくりの分野では高品位,高付加価値,生産性向上など技術的な多くの課題があります.本交流会では賛助会員の方に新技術を紹介していただき,皆様の活用への一助としたいと考え開催します.奮ってのご参加をお待ちしております. |
| プログラム: | |
| 司 会: 日本工作油㈱ 木村 茂樹君 | |
| 開会の辞: | |
| (13:30~13:35) 日本塑性加工学会 東京南関東支部長 星野 倫彦君 |
|
| 1) 「塑性加工領域における製造原価シミュレーション」 | |
| (13:35~14:15) | |
| SCSK(株) 中瀬 征明・岩橋 玲子君 | |
| 2) 「4軸直動式デジタルサーボプレスZENFormerによるDXに向けた取組み」 | |
| (14:15~14:55) | |
| (株)放電精密加工研究所 稲田 篤盛君 | |
| 休憩(10分) | |
| 3) 「ロバスト・エンジニアリング手法を用いたプレス工程の検討について」 | |
| (15:05~15:45) | |
| オートフォームジャパン(株) 瀧澤 堅君 | |
| 4) 「プレス加工におけるIoTの取り組み」 | |
| (15:45~16:25) | |
| アイダエンジニアリング(株) 渡邊 哲君 | |
| 5) 閉会の辞 | |
| 東京・南関東支部 副支部長 塩見 誠規君 | |
| 申込方法: | |
| 「東京・南関東支部 2021年度賛助会員技術交流会」と題記し, | |
| ① 氏名 | |
| ② 勤務先(名称,所属) | |
| ③ 連絡先(住所,電話,E-mail) | |
| ④ 会員資格 | |
| を明記の上,E-mailにて下記までお申し込みください. | |
| 他支部からの参加も歓迎いたします. | |
| 参加費: | 日本塑性加工学会 会員 無料 |
| 学生 無料 | |
| 申込期限: | 2021年11月18日(木) |
| 問合せ・申込先: | |
| 日本塑性加工学会 東京・南関東支部事務局 | |
| 〒191-0065 日野市旭が丘6-6 | |
| 東京都立大学 システムデザイン研究科 | |
| 楊 明研究室内 藤沢 浩子 宛 | |
| E-mail: fujisawa[at]tmu.ac.jp *[at]を@に変更してください | |
| 電話/FAX:042-585-8440 | |
| 注意事項: | |
| ・ 公衆送信権を侵害しないために,著作物を使用するには原則として著作権者の許諾が必要となります. | |
| ・ オンラインでの発表のため,共同研究などの成果を発表する場合は,再度承諾を得てください. | |
| ・ 受信映像の保存は,固く禁止します. | |
| ・ Web会議システムを使用します.聴講方法などの詳細は,申込締切後に別途案内します. |