| 会 場: | オンライン開催(Zoomを使用予定) |
| 主 催: | 日本塑性加工学会 東関東支部 |
| プログラム: | |
| 1. 第64回技術懇談会(13:30~16:30) | |
| 開会の挨拶 東関東支部長 髙橋 進君 | |
| 司会 木更津高専 関口 明生君 | |
| (1) 「インクリメンタルフォーミング技術の俯瞰」 | |
| (13:40~14:20) | |
| 静岡大学 田中 繁一君 |
|
| (2) 「日用作品の美術と技術」(仮題) | |
| (14:20~15:00) | |
| (株)玉川堂 玉川 基行君 |
|
| (休憩) (15:00~15:10) | |
| (3) 「次世代たたら協創センターが描く金属と人の関わり―いままでとこれから」 | |
| (15:10~15:50) | |
| 島根大学次世代たたら協創センター | |
| 大庭 卓也君 | |
| (4) 「へら絞り職人の技術と発展」 | |
| (15:50~16:30) | |
| (株)北嶋絞製作所 半澤 実君 |
|
| 定 員: | 40名(予定) |
| 参 加 費: | 無料 |
| 注 意 点: | 講演の録画・録音はご遠慮ください. |
| 申込方法: | https://forms.office.com/r/w1v3D7YCdB |
| 上記URLのフォームにアクセスしていただき, (1)氏名, (2)勤務先(名称,所属), (3)連絡先(E-mail, 電話), (4)会員資格 をご入力いただき,お申し込みください.キャンセルや変更等の場合は下記連絡先までE-mail等でご連絡願います. |
|
| 連 絡 先: | 〒292-0041 千葉県木更津市清見台東2-11-1 |
| 木更津工業高等専門学校 電子制御工学科 | |
| 関口 明生 宛 | |
| 電話: 0438-30-4000(代表) | |
| E-mail: sekiguchi[at]d.kisarazu.ac.jp *[at]を@に変更してください | |
| 申込締切: | 2021年12月17日(金) 17:00 |
| ※当日の接続に関する個別のトラブルは,基本的にはサポートできません.恐縮ながらご了承願います. | |