| 開催方式: | Webセミナー形式 Webex Events |
| ※参加者の方には,参加方法の詳細を別途ご連絡いたします. | |
| 主 催: | 日本塑性加工学会 東海支部 新進部会 |
| 趣 旨: | 近年,AI/IoT/ビックデータ技術の開発が進んでおり,ものづくりの現場でも様々な取り組みがされています. そこで,AI/IoT/ビックデータの技術開発に関する講演を聴講いただき,ものづくりや塑性加工分野にどのように活用できるのかを知っていただければと考えております.また,本討論会を通じて議論や情報交換を行うことで,参加者が今後の塑性加工分野の発展につながる新たな気付きを得る機会を設けます. |
| 内 容: | |
| 開会の挨拶 (15:00~15:05) | |
| ㈱青山製作所 廣瀬 天人君 | |
| 1. 講演 | |
| 大規模材料データおよびCAEによる自動車向け設計生産技術 | |
| (15:05~16:05) | |
| 名古屋工業大学 教授 西田 政弘君 | |
| 2. 質疑応答・総合討論 | |
| (16:05~16:30) | |
| ※質疑応答参加予定企業および機関 | |
| ㈱アイシン,愛知製鋼㈱,㈱青山製作所, | |
| JFEスチール㈱,㈱デンソー,豊田工業高等専門学校, | |
| トヨタ自動車㈱,名古屋工業大学,名古屋市工業研究所,三菱重工業㈱,㈱UACJ (五十音順) | |
| 定 員: | 特になし(Webex Eventsの上限3000人に準ずる) |
| 対 象: | 高専生・大学生・大学院生・一般(日本塑性加工学会や日本機械学会,その他学協会の会員でなくても可.) |
| 参加費: | 無料 |
| 申込方法: | 「新進部会第47回討論会」と題記し, |
| ①代表者氏名 | |
| ②所属 | |
| ③連絡先(E-mail) | |
| ④参加者人数 | |
| ⑤質問・聞いてみたいこと | |
| ①~⑤を明記の上,下記の申込先にE-mailにてお申し込みください. | |
| ※頂いた個人情報は本イベント以外で使用いたしません. | |
| 締 切: | 2022年1月7日(金) |
| 申込先: | 三菱重工業㈱ 石井 悠嗣 宛 |
| E-mail:yuji.ishii.h2[at]ds.mhi.com *[at]を@に変更してください | |
| ※講演者,講演題目は変更の可能性がありますのでご了承 ください. | |
| ※セミナー内容の録画,録音,画面キャプチャーは禁止です. | |