| 会 場: | 佐賀県立佐賀城本丸歴史館 |
| [〒840-0041 佐賀市城内2-18-1 | |
| 電話:0952-41-7550 FAX:0952-28-0220 | |
| HPアドレスhttps://saga-museum.jp/sagajou/] | |
| 交 通: | バス(佐賀駅より約10分,佐賀空港より約20分) |
| 主 催: | 日本塑性加工学会 九州支部 |
| 内 容: |
| 1. 商議員会・幹事会 | (11:30~12:30) | |
| 会場 佐賀城本丸歴史館内 会議室 | ||
| 2. 支部総会 | (12:40~13:00) | |
| 会場 佐賀城本丸歴史館内 会議室 | ||
| 3. 技術懇談会 | (13:30~15:20) | |
| 会場 佐賀城本丸歴史館 | ||
| テ-マ:「日本のものづくりへの提言」 | ||
| 司 会 三菱長崎機工㈱ 内田 正巳君 | ||
| 開会の挨拶 | (13:30~13:35) | |
| 九州支部長 | ||
| 1) 高性能リング自動圧延制御技術の確立 | ||
| (13:35~14:05) | ||
| 三菱長崎機工㈱ 森 康永君 | ||
| 2) 或る企業グループ隆盛と不正に関する倫理的考察 | ||
| (14:05~14:35) | ||
| 日本技術士会九州本部 清水 富夫君 | ||
| 3) 日本のものづくりはもう勝てないのか | ||
| ~ 鍋島直正の事績 ~ | ||
| (14:35~15:20) | ||
| 早稲田大学名誉教授 浅川 基男君 | ||
| 4. 見学会 | (15:30~16:30) | |
| 会場 佐賀城本丸歴史館 | ||
| 5. 懇親会 | (17:30~19:30) | |
| 会場 見学会会場近辺か佐賀駅近辺を予定 | ||
| 参加費: | 当日受付でお支払いください. | |
| 技術懇談会参加費: | ||
| 正会員・賛助会員(不課税) | 2,000円 | |
| 非会員(税込) | 4,400円 | |
| 学生無料 | ||
| ※歴史館一般参観者の少時立ち寄り入室は無料 | ||
| 懇親会: 4,000円(今後調整) | ||
| 申込方法: | |
| E-mailに「九州支部第108回技術懇談会参加申込み」と題し, | |
| 出席の行事(3. 技術懇談会,4. 見学会,5. 懇親会のうち参加するものを書く),氏名,勤務先,所属,所在地,会員資格(正会員・賛助会員・非会員・学生)の別を明記して,下記へお申し込みください. | |
| 申込先: | 〒851-0301 |
| 長崎市深堀町1-2-1 | |
| 三菱長崎機工株式会社 生産管理部 内田 正巳 宛 | |
| 電話:095-871-2025 FAX:095-871-3425 | |
| E-mail: uchida[at]mnm.co.jp *[at]を@に変更してください | |
| 申込締切: | 2023年6月30日(金) |