| 会 場: | 大同大学 A棟14F交流室 |
| [〒457-8530 名古屋市南区滝春町10-3] | |
| (https://www.daido-it.ac.jp/) | |
| 交 通: | 名鉄常滑線大同町駅下車(西へ徒歩3分) |
| 主 催: | 日本塑性加工学会プロセス・トライボロジー分科会,板材成形分科会 |
| 協 賛: | 日本塑性加工学会,軽金属学会,日本機械学会,日本鉄鋼協会,日本金属学会東海支部,自動車技術会中部支部,型技術協会(予定) |
| 趣 旨: | 本セミナーでは,薄板の深絞り加工を取り上げ,加工条件と成形性の関係や金型と材料間の摩擦を下げる潤滑の役割を理解することを目的に,深絞りと潤滑の基礎を分かりやすく解説します.さらに実習では,軟鋼板やアルミニウム合金板の深絞り試験を行って,各加工での潤滑の役割を調べます. |
| プログラム: | |
| 1. 深絞り加工の基礎 | |
| (9:30~10:15) | |
| 大同大学 西脇 武志君 | |
| 2. 工作油剤の基礎知識 | |
| (10:15~11:00) | |
| 日本工作油㈱ 小林 茜君 | |
| 休 憩 | |
| (11:00~11:10) | |
| 3. 板成形用潤滑油の種類と特性 | |
| (11:10~11:55) | |
| 出光興産㈱ 谷野 順英君 | |
| 休 憩 | |
| (11:55~13:00) | |
| 4. 薄板の深絞り試験における成形性の評価(実習) | |
| (13:00~14:50) | |
| 大同大学 蔦森 秀夫君,西脇 武志君 | |
| 5.質疑および休憩 | |
| (14:50~15:10) | |
| 6.深絞り試験における潤滑の影響(実習) | |
| (15:10~16:40) | |
| 大同大学 蔦森 秀夫君,西脇 武志君 | |
| 7.質疑および総括 | |
| (16:40~17:00) | |
| 定 員: | 20名(定員になり次第締め切ります) |
| 参加費: (消費税10%込) |
プロセス・トライボロジー分科会委員,板材成形分科会会員は無料,日本塑性加工学会正会員および賛助会員8,000円(学生会員は半額),その他12,000円(学生は半額). |
| 申込方法: | 「プロセス・トライボロジー入門セミナー・SMFセミナー申込」と題記し, (a)氏名, (b)所属・部課名・役職, (c)連絡先(住所・電話・E-mail), (d)参加資格(所属学協会,会員資格,プロセス・トライボロジー分科会委員,板材成形分科会会員はその旨を明記のこと) を明記の上,E-mailにてお申し込みください. |
| 申込先: | 名城大学 理工学部 機械工学科 |
| 日本塑性加工学会プロセス・トライボロジー分科会 | |
| 事務局 吉川 泰晴宛 | |
| E-mail: yyasu[at]meijo-u.ac.jp *[at]を@に変更してください | |
| 持ち物: | 軍手,作業しやすく安全な服装・履き物 |