開催方法: 対面開催
日  時: 2025年12月19日 (金) 13:00~17:00
会  場: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
  北陸デジタルものづくりセンター
  [〒919-0462 福井県坂井市春江町江留上大和10-2]
  https://www.aist.go.jp/hokuriku/
交  通: 下記Webページをご参照ください
  https://www.aist.go.jp/hokuriku/ja/access/
主  催: 日本塑性加工学会 北陸支部
協  賛: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
  北陸デジタルものづくりセンター
趣  旨: 近年のものづくりにおける高付加価値化や生産性向上のために,ものづくりのデジタル化が重要になってきています.しかしながら,北陸地域では中小企業が多く,デジタル化(Digital Transformation: DX)をスムーズに行えない場合が多いです.この「デジタルものづくり」への移行を支援し,北陸地域をはじめとする我が国における新産業の創成・育成,地域活性化のために2023年に福井県坂井市に国立研究開発法人 産業技術総合研究所 北陸デジタルものづくりセンターが開設されました.技術懇談会では当該センターの取り組みや研究の内容を紹介していただき,また見学会では,当該センターの設備を見学し,北陸におけるものづくりのDX推進について議論します.
内  容:  
  1.第84回技術懇談会 第69回見学会
  司会         福井大学  大津 雅亮君
  開会挨拶                  
   (13:00~13:10)
  北陸支部長 瀬川 明夫君
  2.第84回技術懇談会
  (1)「産総研北陸センター所長挨拶およびセンター紹介」
  (13:10~13:25)
  北陸デジタルものづくりセンター
  芦田 極君
  (2)「金属積層造形のリマニュファクチャリングへの応用」
  (13:25~14:05)
  つくばセンター
  佐藤 直子君
  (3)「機械学習によるスピニング加工条件の最適化(仮)」
  (14:05~14:45)
  臨海副都心センター
  権藤 詩織君
  休憩(14:45~14:55)
  (4)「電磁成形手法を用いた炭素繊維強化プラスチックと金属との異種材接合(仮)」
  (14:55~15:35)
  つくばセンター
  原田 祥久君
  3.第69回見学会
  (15:35~16:55)
  国立研究開発法人 産業技術総合研究所
  北陸デジタルものづくりセンター
  第1棟
  BJT方式の金属積層造形,スマートテキスタイル研究設備などの見学
  閉会挨拶
  (16:55~17:00)
  北陸支部長 瀬川 明夫君
参 加 費: 正会員,賛助会員(税込)        3,000円
  学生                        無料
  非会員(税込)                 5,000円
申込方法: 「北陸支部第84回技術懇談会・第69回見学会申込み」と題記し,
(1)氏名,
(2)勤務先・所属部課名・役職名,
(3)連絡先 (住所・電話番号・FAX番号・E-mailアドレス),
(4)会員資格 (正,賛助,学生,非)
を明記の上,E-mailにて下記までお申し込みください.
申 込 先: 日本塑性加工学会 北陸支部
  〒910-8507 福井市文京3-9-1
  福井大学大学院工学研究科機械工学講座
  大津 雅亮 宛
  E-mail: otsu[at]u-fukui.ac.jp *[at]を@に変更してください
  電話番号:0776-27-8529
  FAX番号:0776-27-8748
支払い方法: 現地支払い
申込締切: 2025年12月12日(金)
注意事項: 講演の録音・録画は禁止です.