| 会 場: | 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 60周年記念館2階 セミナー室 [〒606-8585 京都市左京区松ヶ崎橋上町] (http://www.kit.ac.jp/uni_index/access/)  | 
  
| 主 催: | 日本塑性加工学会 関西支部(若手の会) | 
| 共 催: | 京都工芸繊維大学 | 
| 趣 旨: | 博士学位を取得するのはどのくらい大変なのか?取得したらどんな道が拓けるのか?社会人で博士をとるとどんなメリットがあるか?若手会員が本音で話します.お気軽に参加ください. | 
| プログラム: | |
| (16:00~16:05) | 1. 挨拶 | 
| 関西支部若手の会リーダー 袴田 昌高君 | |
| (16:05~16:35) | 2. 博士学位ビフォーアフター | 
| 大阪大学 今井 久志君 | |
| (16:35~17:05) | 3. 社会人として博士号を取得して思うこと | 
| ㈱ニチダイ 村井 映介君 | |
| (17:05~17:35) | 4. 博士号を持って大学教員として働く | 
| 広島大学 濱崎 洋君 | |
| (17:35~18:05) | 5. 博士号を持って公的研究機関で働く | 
| 産総研 三木 恒久君 | |
| (18:05~18:35) | 6. 博士号を持って高専教員として働く | 
| 奈良高専 谷口 幸典君 | |
| (18:35~19:30) | 7. 交流懇親会 | 
| 定 員: | 30名 | 
| 参加費: | 
| 年齢/会員資格 | 学生 | 正・賛助 | 非 | 
| 40歳未満 | 無料 | 無料 | 3,000円(学生無料) | 
| 40歳以上 | 5,000円 | 8,000円 | 
| (40歳以上の賛助会員は2名以上のご参加申込の場合,2人目から参加費無料といたします.) | |
| 申込方法: | 「第31回先端塑性加工技術コロキウム参加申込」と題記し, ①氏名, ②会員資格(正・学・賛助), ③年齢, ④勤務先(所属部課名・役職名・学年), ⑤通信先(郵便番号・住所・電話番号・E-mail) を明記のうえ,5月6日(金)までにE-mailにて下記にお申し込みください. ※申込後1週間経っても受付の連絡が無い場合は事務局までお問い合わせください. ※参加費は参加証,請求書を受領後に開催3日前までにご送金ください. お支払い方法は銀行振込のみとさせていただきます.  | 
  
| 申込先: | 日本塑性加工学会関西支部事務局 宛 電 話: 090-9280-0383 E-mail: kansosei@mail.doshisha.ac.jp  | 
  
| 申込締切: | 平成28年5月6日(金) | 
| 問合せ先: | 同上 |